手打ちうどん 山元麺蔵 -新年早々、嵐の予感-
まだ新年の挨拶ができていなかったので、すっかり暗くなった夕刻に、閉店間近の山元麺蔵へ。
タイムアウト寸前の時間帯にもかかわらず、相変わらずの客足の多さだったのですが、ちょうどカウンターが満席になったので、一人で訪問したにもかかわらず、4人がけのテーブルへ案内されました。
このポジションは、初めての経験です。
そして、メニューから選び出した本日のうどんは”豚みぞれうどん” 期間は長いけれど、いちおう”冬期間限定”バージョンではあります。
ところが、いつもよりかなり早いタイミングで配膳されたうどんをひと目見てビックリ!!
今までのうどんとは全く違うビジュアルです。
”きしめん”とまでは言いませんが、かなり平べったい変形麺。こんなうどんは、このお店で初めて見ましたわ。
いったい、どうなっちゃったんでしょう?
かなり忙しそうな状況だったので、麺蔵君とは軽く言葉をかわしただけだったのですが、できるだけ早く再訪して、この麺の顛末を詳しく聞かなければ、、、
どうやら、前回訪問した時に気になった”麺打ちの迷宮”に迷い込んでしまったのではないだろうか?
う~ん、こうなったら今年は麺蔵君から目を離せませんねえ。これからの、彼のうどんの変遷を、目と舌で一生懸命追いかけることにいたしましょう。
◎お出汁を出すのに使った昆布で作られた佃煮が、ビールの付きだしです。
ちなみに、今日はホワイトバランスをちょっといじくって写真を撮ってみました。

◎そのビールを半分も飲まないうちにやってきた私のおうどん。冬季限定の”豚みぞれうどん”です。

◎ああ、温まれるなあ、、、と思いながら、なんとなくうどんを見てみれば、、、

◎あれえ~!? こんなに平べったいうどんなんて始めて見たわあ!!

◎姿形はどうあれ、うどんはモチモチとして美味しいです。生姜をタップリ入れて「いただきま~す!」
なるほどねえ、、、麺が細いだけに、柔らかさも増して、ズルズルと啜れるレベルにまで来てますねえ。
今までの剛麺のイメージから180度の転換です。

◎大根おろしが入ったお出汁は少し薄め。そのおかげで、テーブルにある薬味を色々と楽しめるのも面白い。
だって、今までは、そんなことする余裕も無かったもんなあ。

◎いつものデザートをいただいて完食。相変わらずのボリュームでお腹はパンパンです。

◎今年は目を離せそうにない山元麺蔵です。こうなったら、今まで以上に、頑張って通うことにいたしましょう。

タイムアウト寸前の時間帯にもかかわらず、相変わらずの客足の多さだったのですが、ちょうどカウンターが満席になったので、一人で訪問したにもかかわらず、4人がけのテーブルへ案内されました。
このポジションは、初めての経験です。
そして、メニューから選び出した本日のうどんは”豚みぞれうどん” 期間は長いけれど、いちおう”冬期間限定”バージョンではあります。
ところが、いつもよりかなり早いタイミングで配膳されたうどんをひと目見てビックリ!!
今までのうどんとは全く違うビジュアルです。
”きしめん”とまでは言いませんが、かなり平べったい変形麺。こんなうどんは、このお店で初めて見ましたわ。
いったい、どうなっちゃったんでしょう?
かなり忙しそうな状況だったので、麺蔵君とは軽く言葉をかわしただけだったのですが、できるだけ早く再訪して、この麺の顛末を詳しく聞かなければ、、、
どうやら、前回訪問した時に気になった”麺打ちの迷宮”に迷い込んでしまったのではないだろうか?
う~ん、こうなったら今年は麺蔵君から目を離せませんねえ。これからの、彼のうどんの変遷を、目と舌で一生懸命追いかけることにいたしましょう。
◎お出汁を出すのに使った昆布で作られた佃煮が、ビールの付きだしです。
ちなみに、今日はホワイトバランスをちょっといじくって写真を撮ってみました。

◎そのビールを半分も飲まないうちにやってきた私のおうどん。冬季限定の”豚みぞれうどん”です。

◎ああ、温まれるなあ、、、と思いながら、なんとなくうどんを見てみれば、、、

◎あれえ~!? こんなに平べったいうどんなんて始めて見たわあ!!

◎姿形はどうあれ、うどんはモチモチとして美味しいです。生姜をタップリ入れて「いただきま~す!」
なるほどねえ、、、麺が細いだけに、柔らかさも増して、ズルズルと啜れるレベルにまで来てますねえ。
今までの剛麺のイメージから180度の転換です。

◎大根おろしが入ったお出汁は少し薄め。そのおかげで、テーブルにある薬味を色々と楽しめるのも面白い。
だって、今までは、そんなことする余裕も無かったもんなあ。

◎いつものデザートをいただいて完食。相変わらずのボリュームでお腹はパンパンです。

◎今年は目を離せそうにない山元麺蔵です。こうなったら、今まで以上に、頑張って通うことにいたしましょう。

スポンサーサイト
コメント
ナナさん、、、マイドです。 コメントありがとうございます。
寒い冬に、温か~いおうどん。黄金の組み合わせです。
麺蔵君のうどんはボリュームがスゴイので、食べ終えた頃には汗までかいてしまいます。
ここで、その汗をしっかり拭き取らないと、、、風をひいてしまうんですよね。
それにしても、麺蔵君のうどんはどんどん変わっていっています。
どこまで行くのかが、ちょっと気がかりなんですけど、、、
寒い冬に、温か~いおうどん。黄金の組み合わせです。
麺蔵君のうどんはボリュームがスゴイので、食べ終えた頃には汗までかいてしまいます。
ここで、その汗をしっかり拭き取らないと、、、風をひいてしまうんですよね。
それにしても、麺蔵君のうどんはどんどん変わっていっています。
どこまで行くのかが、ちょっと気がかりなんですけど、、、
コメントの投稿
トラックバック
http://manauwine.blog7.fc2.com/tb.php/2058-849958ae
耳がなくなってないかな?と思うほど寒い日の仕事帰りに、この日記を
拝見してしまいました。(>_<)
平麺にたっぷりと大根おろしをからませて・・・もうたまりません!冬限定なんてもったいない!
今回も当たりですね。