大人の遠足@伊勢志摩 その壱 -始まりは、いつも泡-
私の周りには、何故かお酒が好きな人が多いのです。←オマエの体臭がいつも酒臭いからや
そして、そんな人達はグルメ情報にも詳しいわけで、、、
今回は、あるルートからの情報を元に伊勢志摩へ大人の遠足と洒落てみました。
もちろん、朝から晩まで酒浸りの予定です。
さてさて、どんな道中になることか、、、写真多めでいってみましょう。
◎京都からは近鉄特急で賢島まで。近鉄に乗るのって、、、いつ以来だろ?

◎座席はデラックス特急席。でも、さらにこの上のクラスもあるそうです。近鉄恐るべし。
でも、乗客は、、、誰も、、、

◎電車が京都駅を出発した瞬間から泡モノ登場。朝の9時過ぎから飲むシャンパーニュって、、、なんとも言えないですね。

◎このシャンパーニュはモエ・エ・シャンドンのマグナムボトル。私がリヤン・ドールの会でブラインドテイスティングでもらった賞品でございます。
つき出しはこんな乾き物から、、、

◎こんなパン系まで。色々と用意されていますよ。全て、京都駅構内で調達できますから、お手軽です。

◎でも、、、どうもこの味にはしっくり来ないなあ。泡の切れが異様に早いんですよ。
まさか、賞品だからって長期店頭在庫のボトルなんか出さないですよねえ?? リヤン・ドールさん???

◎途中、あるアクシデントはあったものの、無事に賢島に到着です。
駅を出て向かうのは、、志摩観光ホテル ザ・クラシック。

◎ああ懐かしいこの佇まい。30年以上ぶりの訪問です。

◎メインロビーすぐ横にあるのが、メインダイニングの”ラ・メール”。伝説の料理長”高橋忠之シェフ”が”海の幸 フランス料理”の腕をふるった場所なのです。
私も、ここでため息ばっかりの一時を過ごしたんだよなあ、、、、←誰と?

◎今、その場所には5月に行われた”G7伊勢志摩サミット2016”のディナーテーブルが残されています。

◎ちょっと館内を散策してみましょうか。ここは宿泊客専用のラウンジと読書ルーム。

◎窓外には英虞湾の静かな風景が。真珠の養殖イカダでしょうかねえ。

◎スナック類も完備されているので、ここで一日をゆったり過ごすのもあるんでしょうねえ。←あんたみたいなイラチには無理!

◎館内の通路には、京都で活躍している女性和紙デザイナーの堀木エリ子さんの作品も飾られています。

◎初めて近くまで寄ってみましたが、、、、こんなん、どうやって作るんやろか?
こんなに大きいのに、、、かなり繊細です。

◎次に向かったのは、サミットでワーキングランチの会場となった”カフェ&バー リアン”。
このホテルの中でも一番古い建物だそうで、室内の装飾は山小屋風。

◎おおっ!! ここにも円卓が!!テーブルクロスは白なんですね。
そんなテーブルには目もくれず、一人、ワインセラーを食い入るように覗き込んでる和装の女性は無視してください。

◎当日はこんな感じだったんですねえ。皆さん笑っているけど、心の中はどうだったんでしょうか?

そして、そんな人達はグルメ情報にも詳しいわけで、、、
今回は、あるルートからの情報を元に伊勢志摩へ大人の遠足と洒落てみました。
もちろん、朝から晩まで酒浸りの予定です。
さてさて、どんな道中になることか、、、写真多めでいってみましょう。
◎京都からは近鉄特急で賢島まで。近鉄に乗るのって、、、いつ以来だろ?

◎座席はデラックス特急席。でも、さらにこの上のクラスもあるそうです。近鉄恐るべし。
でも、乗客は、、、誰も、、、

◎電車が京都駅を出発した瞬間から泡モノ登場。朝の9時過ぎから飲むシャンパーニュって、、、なんとも言えないですね。

◎このシャンパーニュはモエ・エ・シャンドンのマグナムボトル。私がリヤン・ドールの会でブラインドテイスティングでもらった賞品でございます。
つき出しはこんな乾き物から、、、

◎こんなパン系まで。色々と用意されていますよ。全て、京都駅構内で調達できますから、お手軽です。

◎でも、、、どうもこの味にはしっくり来ないなあ。泡の切れが異様に早いんですよ。
まさか、賞品だからって長期店頭在庫のボトルなんか出さないですよねえ?? リヤン・ドールさん???

◎途中、あるアクシデントはあったものの、無事に賢島に到着です。
駅を出て向かうのは、、志摩観光ホテル ザ・クラシック。

◎ああ懐かしいこの佇まい。30年以上ぶりの訪問です。

◎メインロビーすぐ横にあるのが、メインダイニングの”ラ・メール”。伝説の料理長”高橋忠之シェフ”が”海の幸 フランス料理”の腕をふるった場所なのです。
私も、ここでため息ばっかりの一時を過ごしたんだよなあ、、、、←誰と?

◎今、その場所には5月に行われた”G7伊勢志摩サミット2016”のディナーテーブルが残されています。

◎ちょっと館内を散策してみましょうか。ここは宿泊客専用のラウンジと読書ルーム。

◎窓外には英虞湾の静かな風景が。真珠の養殖イカダでしょうかねえ。

◎スナック類も完備されているので、ここで一日をゆったり過ごすのもあるんでしょうねえ。←あんたみたいなイラチには無理!

◎館内の通路には、京都で活躍している女性和紙デザイナーの堀木エリ子さんの作品も飾られています。

◎初めて近くまで寄ってみましたが、、、、こんなん、どうやって作るんやろか?
こんなに大きいのに、、、かなり繊細です。

◎次に向かったのは、サミットでワーキングランチの会場となった”カフェ&バー リアン”。
このホテルの中でも一番古い建物だそうで、室内の装飾は山小屋風。

◎おおっ!! ここにも円卓が!!テーブルクロスは白なんですね。
そんなテーブルには目もくれず、一人、ワインセラーを食い入るように覗き込んでる和装の女性は無視してください。

◎当日はこんな感じだったんですねえ。皆さん笑っているけど、心の中はどうだったんでしょうか?

スポンサーサイト