Toots at The Station Hotel -真鍮の響きが聞こえる-
我々のホテルのすぐ近くにもロセスで有名なホテルがあります。その名前は”The Station Hotel”
オーナーは、かの有名なフォーサイス家。そうです、、、ウイスキー作りになくてはならない蒸留窯の専門メーカーのオーナー一族です。
そして、そのホテルのバーの名前が”Toots” 訳してみると”真鍮製の楽器の響き”、、、かな?
まあ、蒸留窯の材料は真鍮の板ですから、こういう名前にしたんでしょうね。
オーナーがお金持ちだからなのか、このホテルは小さいながらも格式のある立派なホテルです。HPはこちら。
そのバーもラウンジを備えた立派なものでしたね。次回来るときは、、、こういうところに泊まりたいものです。
◎このホテルのグレードは星(★)で表されていますねえ。イーストバンクホテルのポットスチルは洒落なのかな?
ホテルの右側の駐車場に、そのポットスチルが置かれているのが見えるでしょ?このホテルのランドマークですね。

◎さあ、バーに入ってみましょう。

◎壁には歴史的な写真が飾られていて、、、グレンモーレンジもそうやったなあ。

◎分厚いモルトウイスキーのリストがやってきました。

◎う~ん、種類が多すぎて、何を飲んだらよいのかわからんがな。

◎そういう場合は、この二人に任せましょう。

◎結局、敬意を表して地元の蒸留所”グレンロセス”のシングルモルトに決定です。

◎バーとは別に、こんなに立派なラウンジもしつらえられていました。ロセスでのウイスキー関係者の会合は常にこのホテルで行われるそうですが、その理由も分かる気がする、、、

◎さらっと、バーとラウンジを試して我々は外へ。私はフラフラと彷徨するこの二人の後をついて行くのみです。
いったい、、どこに行くつもりなん????

オーナーは、かの有名なフォーサイス家。そうです、、、ウイスキー作りになくてはならない蒸留窯の専門メーカーのオーナー一族です。
そして、そのホテルのバーの名前が”Toots” 訳してみると”真鍮製の楽器の響き”、、、かな?
まあ、蒸留窯の材料は真鍮の板ですから、こういう名前にしたんでしょうね。
オーナーがお金持ちだからなのか、このホテルは小さいながらも格式のある立派なホテルです。HPはこちら。
そのバーもラウンジを備えた立派なものでしたね。次回来るときは、、、こういうところに泊まりたいものです。
◎このホテルのグレードは星(★)で表されていますねえ。イーストバンクホテルのポットスチルは洒落なのかな?
ホテルの右側の駐車場に、そのポットスチルが置かれているのが見えるでしょ?このホテルのランドマークですね。

◎さあ、バーに入ってみましょう。

◎壁には歴史的な写真が飾られていて、、、グレンモーレンジもそうやったなあ。

◎分厚いモルトウイスキーのリストがやってきました。

◎う~ん、種類が多すぎて、何を飲んだらよいのかわからんがな。

◎そういう場合は、この二人に任せましょう。

◎結局、敬意を表して地元の蒸留所”グレンロセス”のシングルモルトに決定です。

◎バーとは別に、こんなに立派なラウンジもしつらえられていました。ロセスでのウイスキー関係者の会合は常にこのホテルで行われるそうですが、その理由も分かる気がする、、、

◎さらっと、バーとラウンジを試して我々は外へ。私はフラフラと彷徨するこの二人の後をついて行くのみです。
いったい、、どこに行くつもりなん????

スポンサーサイト