イタリア出張日記 -テルマエ・ロマエを初体験-
私達が宿泊したサン・クイリコ・ドルチャ村があるオルチャ渓谷には、あちこちに温泉が湧いています。
イタリアも、日本に負けない火山列島ですから。
前日の暴飲暴食で弱った身体に朝湯って効くような気がして、、、そんな温泉地の一つ”バーニョ・ヴィニョーニ”に足が向いていました。
バーニョ・ヴィニョーニは、ローマ時代からの温泉保養施設で、ルネサンス時代のフィレンツェの支配者であったルドビコ・イル・マニーフィコも訪れたことで知られています。
まあ、外国の温泉って、日本のそれとは違って温水プールのようなものですが、最近の日本の映画の”テルマエ・ロマエ”もイタリアで上映されているということなので、ここは挑戦しないわけには行きませんよね。
◎街の入口にはこんな看板が。

◎この温泉の効能が書かれています。身体に良さそうなことが書いてありますねえ。
でも、ウサギちゃんはいないのかなあ?←11PM、、懐かしいなあ

◎バーニョ・ヴィニョーニの温泉施設をインターネットで検索して、この”ホテル ポスタ・マルクッチ”を訪れることに。

◎ホテル宿泊者以外はこの料金です。結構高いなあ。

◎ここの源泉の温度は49℃。ボコボコ湧き出していますが、ちょっとヌル目かなあ?

◎でも、周りには湯の花が咲いて、確かに温泉であることは確かなようです。

◎確かに、この光景は温泉プールですね。


◎目の前には、オルチャ渓谷の雄大な眺めが広がり、気持ちが良いですねえ。


◎プールの周りにも、温泉のミネラルが綺麗な花を咲かしています。
でも、泳ぐのをやめると寒いよ~。


◎ホテルの近くに残る古代ローマの遺跡です。
これは打たせ湯の跡。古代ローマ人って、やっぱり進んでいたんですねえ。←今のイタリア人は???

イタリアも、日本に負けない火山列島ですから。
前日の暴飲暴食で弱った身体に朝湯って効くような気がして、、、そんな温泉地の一つ”バーニョ・ヴィニョーニ”に足が向いていました。
バーニョ・ヴィニョーニは、ローマ時代からの温泉保養施設で、ルネサンス時代のフィレンツェの支配者であったルドビコ・イル・マニーフィコも訪れたことで知られています。
まあ、外国の温泉って、日本のそれとは違って温水プールのようなものですが、最近の日本の映画の”テルマエ・ロマエ”もイタリアで上映されているということなので、ここは挑戦しないわけには行きませんよね。
◎街の入口にはこんな看板が。

◎この温泉の効能が書かれています。身体に良さそうなことが書いてありますねえ。
でも、ウサギちゃんはいないのかなあ?←11PM、、懐かしいなあ

◎バーニョ・ヴィニョーニの温泉施設をインターネットで検索して、この”ホテル ポスタ・マルクッチ”を訪れることに。

◎ホテル宿泊者以外はこの料金です。結構高いなあ。

◎ここの源泉の温度は49℃。ボコボコ湧き出していますが、ちょっとヌル目かなあ?

◎でも、周りには湯の花が咲いて、確かに温泉であることは確かなようです。

◎確かに、この光景は温泉プールですね。


◎目の前には、オルチャ渓谷の雄大な眺めが広がり、気持ちが良いですねえ。


◎プールの周りにも、温泉のミネラルが綺麗な花を咲かしています。
でも、泳ぐのをやめると寒いよ~。


◎ホテルの近くに残る古代ローマの遺跡です。
これは打たせ湯の跡。古代ローマ人って、やっぱり進んでいたんですねえ。←今のイタリア人は???

スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://manauwine.blog7.fc2.com/tb.php/2026-d49f6efa