聖護院 嵐まる -そろそろ海は秋色に?-
今年も猛暑の8月でしたが、お盆を過ぎると朝晩が少し過ごしやすくなってきましたね。
この調子で早く秋が来てほしいものです。秋になれば美味しいものがわんさかと食卓に出てきますからね。
そんな秋の便りは一足早く海からやってきているようです。嵐まるさんのブログで新さんまの初入荷の記事を発見。
さっそくお店に駆けつけるのが、、、当たり前のことですよね?
◎見慣れたお店なんですが、何かが入口の横に、、、

◎これはひょうたんですね。 食用にでもするんですかね?

◎夏の酎ハイレモン。 グビグビと2杯。一気にいただきます。

◎つき出し三種盛りの下は、もみじとカワセミですかあ。過ぎ行く夏の装いですねえ。

◎本日は迷いなくコレです! 新さんま(根室)です。
今年の漁はかなり低調なスタートだそうです。原因は台湾や韓国船が日本沿海に近づくさんまを沖で捕ってしまうからだとか。
でも、そのおかげでスーパーに並ぶ外国産のさんまの値段は安いという、、、なんか意味がよくわかりませんね。

◎まだハシリですから脂も本格的に乗っているわけではありませんが、こうやってお造りで食べるには充分の脂質ですね。

◎お酒は夏の定番”中々”のロックを。もう他のお酒に浮気はする気はありません。

◎メニューの中に”琵琶マス”の文字を発見。確か、琵琶湖でめったに捕れない魚だと聞いていますから直ぐに注文です。
こういうものは食べれるときに食べておかなくてはね。
最近は養殖のサーモンばっかり食べているからそう思うのかもわかりませんが、かなり淡白な味ですね。
でも、これが野生の味。つまり本物の味なんだよなあ。こういう味を忘れてはいけませんね。

◎もう目的は達したので帰ろうと思ったのですが、ショーケースの中に松茸を発見してしまったものですからまたお尻に根が生えてしまって、、、
”ハモと松茸のフライ”です。 あまり松茸の香りはしませんでしたが、まあハシリということで、、、

この調子で早く秋が来てほしいものです。秋になれば美味しいものがわんさかと食卓に出てきますからね。
そんな秋の便りは一足早く海からやってきているようです。嵐まるさんのブログで新さんまの初入荷の記事を発見。
さっそくお店に駆けつけるのが、、、当たり前のことですよね?
◎見慣れたお店なんですが、何かが入口の横に、、、

◎これはひょうたんですね。 食用にでもするんですかね?

◎夏の酎ハイレモン。 グビグビと2杯。一気にいただきます。

◎つき出し三種盛りの下は、もみじとカワセミですかあ。過ぎ行く夏の装いですねえ。

◎本日は迷いなくコレです! 新さんま(根室)です。
今年の漁はかなり低調なスタートだそうです。原因は台湾や韓国船が日本沿海に近づくさんまを沖で捕ってしまうからだとか。
でも、そのおかげでスーパーに並ぶ外国産のさんまの値段は安いという、、、なんか意味がよくわかりませんね。

◎まだハシリですから脂も本格的に乗っているわけではありませんが、こうやってお造りで食べるには充分の脂質ですね。

◎お酒は夏の定番”中々”のロックを。もう他のお酒に浮気はする気はありません。

◎メニューの中に”琵琶マス”の文字を発見。確か、琵琶湖でめったに捕れない魚だと聞いていますから直ぐに注文です。
こういうものは食べれるときに食べておかなくてはね。
最近は養殖のサーモンばっかり食べているからそう思うのかもわかりませんが、かなり淡白な味ですね。
でも、これが野生の味。つまり本物の味なんだよなあ。こういう味を忘れてはいけませんね。

◎もう目的は達したので帰ろうと思ったのですが、ショーケースの中に松茸を発見してしまったものですからまたお尻に根が生えてしまって、、、
”ハモと松茸のフライ”です。 あまり松茸の香りはしませんでしたが、まあハシリということで、、、

スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://manauwine.blog7.fc2.com/tb.php/2633-ebd30d07