釣りバカ 小福 -ここにもいました 釣りキチが-
今回の熊本地震では多数の犠牲者が出て、いまだにご苦労されておられる方も多数おられます。
天災ですから誰にも文句は言えないところがありますが、全国からの支援で一刻も早い復旧ができますよう、みんなで頑張って支援していきましょう。
かく言う私が務めている会社も熊本に事務所があり、倉庫が傾き、ある社員の自宅も立入禁止に指定されてしまったような状況です。
この場をお借りしまして、多数の励ましのお電話、物資の援助を頂きましたことへ深くお礼を申し上げます。
さて、この記事は3月初旬のことなので、震災からはかなり前のことです。
今年から私の仕事内容も少し変わり、国内出張が増える傾向になりました。正直言って、還暦を遥かに過ぎた身となっての仕事量の増加はかなり肉体的にキツイのですが、お給料がもらえなくなるのも辛いので、なんとかかんとかやっていきます。
ただ、お仕事と言ってもそれは昼の間の話、夜になればその土地の美味しいものでお酒が飲めるというのも悪くはないですね。
特に、今回は九州一の歓楽街を抱える博多。九州の営業所長様が「久しぶりに博多に来たんじゃけん。」と行きつけのお店に連れて行ってくれました。
そのお店の名前は”釣りバカ 小福” 「確か、オマエの趣味は釣りやったけんね。この店はよかばい。」
あの~、たしかに私は釣りはしますが、”バカ”というほどでも、、、
確かに、お店の”父ちゃん”と呼ばれているご主人は自分で「釣りバカでございます。」と自らも認めるほどの釣りキチでした。
釣りが好きすぎて、釣り仲間からも勧められて、とうとうこんな店をすることになったんだそうです。
でも、出される料理は文句のつけようもないほどの美味しさだし、魚だけでなく、鶏も鍋もすごく良かったです。
流石に我が営業所長様が顔を出されるだけのお店だと感心しました。そして「釣り好きには悪い人間はいない。」と言う言葉は全くそのとおりだと思いましたね。
◎駅前のホテルからタクシーで行ったのでよく場所がわかりませんでしたが、細い商店街の通りにありました。
でも、この外観ですからひと目で「ここだ!!」とわかりますよ。



◎まずは、昼の仕事に「お疲れさま~!」

◎お通しは”あさりの煮物” あっさりとして貝の味がよく出てます。

◎”父ちゃん”はカウンターの向こうで調理中。よく見て下さいね。頭の髪の毛を魚の形にカットしてるんですよ。

◎まずは”刺身の盛り合わせ” この店の定番だそうです。この鯵は水槽で泳いでいたのを活き造りに。ピクピクしてます。

◎博多は九州の中でも日本酒文化が強いんですが、今夜はやっぱり焼酎を。小福オリジナルの麦です。


◎さて、今日の献立はこんな感じ。

◎その中から”地鶏刺盛り合わせ”

◎砂ズリ

◎モモ

◎レバー

◎ハツ どれも新鮮さが素晴らしい!! 鶏の刺し身はやっぱりお店を選ばなければいけませんね。

◎そして、博多で外せないものは、、、、

◎そうです。 モツ鍋ですね。えっ!? これで850円!???

◎モツとキャベツの相性の良さ。お出汁も美味しくて完食しちゃいました。

◎ 父ちゃん、、、ほんとにごちそうさま。今度は一人で来るから(我が営業所長様 スマン!!)じっくりと釣り談義をしましょうや。
そして、男女群島への釣行遠征の計画を練ろうね。

天災ですから誰にも文句は言えないところがありますが、全国からの支援で一刻も早い復旧ができますよう、みんなで頑張って支援していきましょう。
かく言う私が務めている会社も熊本に事務所があり、倉庫が傾き、ある社員の自宅も立入禁止に指定されてしまったような状況です。
この場をお借りしまして、多数の励ましのお電話、物資の援助を頂きましたことへ深くお礼を申し上げます。
さて、この記事は3月初旬のことなので、震災からはかなり前のことです。
今年から私の仕事内容も少し変わり、国内出張が増える傾向になりました。正直言って、還暦を遥かに過ぎた身となっての仕事量の増加はかなり肉体的にキツイのですが、お給料がもらえなくなるのも辛いので、なんとかかんとかやっていきます。
ただ、お仕事と言ってもそれは昼の間の話、夜になればその土地の美味しいものでお酒が飲めるというのも悪くはないですね。
特に、今回は九州一の歓楽街を抱える博多。九州の営業所長様が「久しぶりに博多に来たんじゃけん。」と行きつけのお店に連れて行ってくれました。
そのお店の名前は”釣りバカ 小福” 「確か、オマエの趣味は釣りやったけんね。この店はよかばい。」
あの~、たしかに私は釣りはしますが、”バカ”というほどでも、、、
確かに、お店の”父ちゃん”と呼ばれているご主人は自分で「釣りバカでございます。」と自らも認めるほどの釣りキチでした。
釣りが好きすぎて、釣り仲間からも勧められて、とうとうこんな店をすることになったんだそうです。
でも、出される料理は文句のつけようもないほどの美味しさだし、魚だけでなく、鶏も鍋もすごく良かったです。
流石に我が営業所長様が顔を出されるだけのお店だと感心しました。そして「釣り好きには悪い人間はいない。」と言う言葉は全くそのとおりだと思いましたね。
◎駅前のホテルからタクシーで行ったのでよく場所がわかりませんでしたが、細い商店街の通りにありました。
でも、この外観ですからひと目で「ここだ!!」とわかりますよ。



◎まずは、昼の仕事に「お疲れさま~!」

◎お通しは”あさりの煮物” あっさりとして貝の味がよく出てます。

◎”父ちゃん”はカウンターの向こうで調理中。よく見て下さいね。頭の髪の毛を魚の形にカットしてるんですよ。

◎まずは”刺身の盛り合わせ” この店の定番だそうです。この鯵は水槽で泳いでいたのを活き造りに。ピクピクしてます。

◎博多は九州の中でも日本酒文化が強いんですが、今夜はやっぱり焼酎を。小福オリジナルの麦です。


◎さて、今日の献立はこんな感じ。

◎その中から”地鶏刺盛り合わせ”

◎砂ズリ

◎モモ

◎レバー

◎ハツ どれも新鮮さが素晴らしい!! 鶏の刺し身はやっぱりお店を選ばなければいけませんね。

◎そして、博多で外せないものは、、、、

◎そうです。 モツ鍋ですね。えっ!? これで850円!???

◎モツとキャベツの相性の良さ。お出汁も美味しくて完食しちゃいました。

◎ 父ちゃん、、、ほんとにごちそうさま。今度は一人で来るから(我が営業所長様 スマン!!)じっくりと釣り談義をしましょうや。
そして、男女群島への釣行遠征の計画を練ろうね。

スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://manauwine.blog7.fc2.com/tb.php/2753-89e95716